まろやかポテトサラダ

まろやかポテトサラダ

マヨネーズを使わないポテトサラダです。

お子さんの食べやすいものだけを使って、シンプルにまろやかに!

卵アレルギーの息子の大好物です。

【材料】4~5人分(多めです!)

じゃがいも  600g(大4個ほど)

きゅうり   1本
塩      小さじ1/2弱

(A)
油とバター  合わせて30g
酢      大さじ1
塩      小さじ1/2弱~

牛乳     60ml
カニカマ   50g

※油はくせのないものなら何でも構いません。
バターとの割合は好みで変えてください。
どちらか一方だけでもおいしく作れますが、私は半々か、バター多めが好きです。

※卵アレルギーの方が食べるときは、カニカマの原材料をよく見て、卵白などが使われていないものを選んでください。

【作り方】

❶じゃがいもの皮をむき、ゆでやすい大きさに切る。
たっぷりの水と一緒に鍋に入れて火にかけてゆでる。

❷じゃがいもをゆでている間にきゅうりを薄く切る。
塩をもみ込んで10分ほど放置し、水分をしっかりしぼる。

❸じゃがいもにヒビが入るくらい柔らかくなったらざるにあげ、湯を捨てた鍋に戻す。
熱いうちにへらやスプーンでつぶし、A(油とバター合わせて30g、酢大さじ1、塩小さじ1/2弱~)で味をつけて冷ます。

❹牛乳を加えて混ぜ、味をみて薄ければ塩を足す。
カニカマを入れてほぐし、❷のきゅうりを混ぜる。

※牛乳、カニカマ、きゅうりは、じゃがいもがある程度冷めてから加えてください。
熱々のじゃがいもで煮えると、きゅうりは特に色が悪くなります。

【保存について】

作ったらすぐ冷蔵庫へ入れ、翌日くらいまでに食べきってください。

じゃがいもの種類は男爵系のほうが向いていますが、メークインがあるのにわざわざ男爵を買いに行くほどではないと思います。
どちらでもおいしく作れます。
ただ、新じゃがはデンプンが成熟していないため細胞単位に分裂しづらく、ポテトサラダにはおすすめしません。

酢はお好きなものを。
梅シロップのレシピに「ぜひリンゴ酢を買ってみてください!」と書きましたが、このポテトサラダにも合います。
梅シロップの投稿に乗せられて買って持て余して後悔している方はチャンスです!
でも個人的には、米酢が一番好きです。

できたてはベチャッとしがちですが、冷やすとかたくなります。
私はまだ常温くらいのやわらかい状態で食べるのも好きです。

いろいろアレンジして、たっぷり食べてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました