コロッケ

究極にシンプルですが、いくらでも食べたくなるコロッケです!
破裂させないためのポイントもまとめたので、参考になれば嬉しいです。
【材料】小25個分くらい
じゃがいも 600g(大4個)
たまねぎ 300g(2~3個)
とうもろこし 50g(ゆでたもの)
塩 小さじ1
(A)
薄力粉 75g
水 100ml
パン粉 適量
揚げ油 適量
※じゃがいもは男爵系がおすすめですが、どんな品種でも大丈夫です。
※とうもろこしは、入れなくても構いません。
入れすぎるとまとまりが悪くなるので、少なめのほうが良いです。
【作り方】
❶じゃがいもの皮を剥いて厚さ1cmの輪切りにする。
鍋にじゃがいもとたっぷりの水を入れて火にかけ、柔らかくなるまでゆでる。
※少し煮崩れはじめるくらいまで、しっかりゆでます!
❷じゃがいもをざるに上げ、鍋に戻して火にかける。
1分ほど焦がさないように混ぜながら水分を飛ばし、熱いうちによくつぶす。


❸たまねぎを粗みじん切りにして、油(分量外、適量)をひいたフライパンで炒める。
焦げないよう、たまに50mlくらいの水を入れる。
水分が飛んで飴色になったら火を止める。


❹たまねぎのフライパンにじゃがいもととうもろこしを入れて混ぜ、塩で味をつける。
※フライパンが小さいと全量入らないので、大きなボウルなどに移して混ぜます。
ここで味をみながら、塩の量を調整してください。


❺冷めたら1個30gくらいに分けて丸める。
A(薄力粉75g、水100ml)を混ぜて1個ずつ絡め、パン粉をつける。
※スプーン2本で作業すると手を汚さずにつけられます。




❻180度の油(なるべく多めで!)で、パン粉がうっすらきつね色になるまで揚げる。


【破裂させないために】
○じゃがいもをよくゆでて、塊が残らないようにつぶします。
熱いうちに混ぜながらつぶすことで、水分が飛びます。
○しっかり冷ましてからパン粉をつけて揚げます。
じゃがいもがあたたかいと、パン粉が揚がる前に内部の温度が上がりすぎて破裂します。
一旦冷蔵庫で冷やしてパン粉をつけても良いです。
○多めの油を使い、少量ずつ揚げます。
これがかなり重要です。
小さなコロッケですが、油の温度が下がらないよう、ちまちま2~3個ずつ揚げています。
試しに4個いっぺんに入れたら破裂しました。
面倒でも、とにかく少しずつ!
○油に入れてすぐは衣が傷つきやすいので、しばらく触らないようにします。
衣が固まってから一度くるんと裏返す程度で大丈夫です。
○中身にはすでに火が通っていますから、パン粉さえカリッと揚がれば早めに網に上げてください。
衣に卵を使っていないため、長く揚げたところであまり美しい焦げ色はつきません。
ちょっと多めの分量ですが、揚げたあとに冷凍もできるので、一気に作ってしまうのも良いと思います。
冷凍したものは、コロッケサンドにするのもおすすめです。
揚げたてのガリガリのパン粉もおいしいけど、しんなりしたパン粉はパンと一体化して絶品ですからね!