いちご大福

いちご大福

よし、いちごの時期ですね!
白玉粉とあんこがあれば、電子レンジで気軽に作れます。

【材料】12個分

いちご 12個
白あん 180g

白玉粉 150g
砂糖  50g
水   180ml

片栗粉 適量

※多ければ半量で作ってみてください。
今回は白あんですが、小豆のこしあんでもおいしいです。

【作り方】

(下準備)
大きめのバットやまな板に片栗粉をたっぷり広げておく。

❶ためた水の中でいちごをやさしく洗って水を拭き、へたをとる。

❷あんこを12等分(1個15g)していちごを包む。

❸求肥を作る。
電子レンジ対応のボウルに白玉粉150g、砂糖50g、水180ml)を入れて、なめらかになるまで混ぜる。
白玉粉が溶けにくいので、丁寧につぶしながら混ぜる。

❹❸にふんわりとラップをかけ、600Wで2分加熱する。
加熱後すぐ取り出して、小さなへらなどでしっかり混ぜる。

❺再びラップをかけて、1分加熱してはよく混ぜる作業を繰り返す。

※ツヤが出て全体が半透明になれば完成です。
ボウルや電子レンジによりますが、私は2分+1分+1分でちょうど良いことが多いです。

❻求肥を片栗粉の上に取り出し、上からも片栗粉をまぶす。
包丁やスケッパーで12等分したら、乾かないように布巾かラップをかけておく。

❼求肥が冷めないうちに手早くいちごを包む。
※底に片栗粉を適量つけ、紙のカップや小さく切ったオーブンペーパーなどを敷くとくっつきにくいです。

冷めたら密閉できる容器に入れて常温で保存します。
翌日くらいには食べ切るようにしてください。

包む工程で失敗しないよう、いちごに対して求肥の量を多めにしてあります。
たっぷりの求肥なら口を閉じれば良いだけなので、安心です。

お砂糖の量は、いくら少なくても白玉粉の1/3は入れたほうが良いと思います。
かなり減らして作ったこともありますが、数時間後には求肥がカッチカチになるんです。
お砂糖が求肥をやわらかく保ってくれるので、このくらい入れれば翌日もまあまあおいしく食べられます。
出来たてが一番ですけどね。

求肥のお砂糖を減らせないとなると、あとはあんこの量ですね。
このレシピでは、あんこの量はわりと少なめです。
いちごを包むのがちょっと面倒ですが、頑張ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました