たこ焼き

たこ焼き

小学生の頃、近所の屋台のおじさんに教えてもらった配合です。

キャベツは入れても入れなくても大丈夫です。

【材料】2~3人分

(A)
だし汁  600ml(冷たいもの)
薄力粉  160g
卵    2個
キャベツ 2枚
青ねぎ  2~3本
天かす  適量

油    適量
たこ   50g
紅生姜  適宜(みじん切り)

かつお節 適宜
青のり  適宜

※キャベツ、天かすは入れなくても構いません。

※生のたこは下処理後、細かく切ってゆでます。
ゆでたこ、蒸したこの場合も切ってからサッとゆでると臭みがとれます。

【作り方】

❶キャベツは粗みじん切り、青ねぎは包丁で縦半分に裂いてから小さく切る。

❷ボウルにA(だし汁600ml、薄力粉160g、卵2個、キャベツ2枚、青ねぎ2~3本、天かす適量)をすべて入れ、混ぜる。

❸たこ焼き器に油をひいて生地を少なめに流し入れ、たこを埋める。
上からたっぷり生地を流し入れ、紅生姜を振って竹串で回しながら焼く。

※ボウルの底に薄力粉が沈殿するので、生地は毎回底から混ぜながら注ぎます。

❹ソースをかけ、お好みでかつお節や青のりを乗せる。

余ったたこ焼きは冷凍しておくと、後日おやつや軽食として楽しめます。

電子レンジでしっかり温めて食べてください!

我が家は3人家族で、この倍の量で作ってたらふく食べ、残った生地はせっせと焼いて冷凍しています。

学校から帰った息子が喜んで食べるので、ストックがあると嬉しいです。

屋台のおじさんの影響で「たこ焼きにはキャベツ!」と思っていましたが、どうやらそうでもないようで…。

夫がものすごく驚いていたので、地域や家庭によるんでしょうね。

たくさん入れると水っぽくなるため、少しにしておくのが無難です。

だし汁は、可能なら濃いめの昆布だしがおすすめです。

甘ったるくてやさしい旨みが、たこ焼きにぴったりです。

タイトルとURLをコピーしました