田作り

ちまちましたごまめが、なんともかわいい田作り。
小ぶりなごまめで作るのがこだわりです。
【材料】2~3人分
ごまめ 35g
(A)
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1強
濃口醤油 大さじ1
※食べる量に合わせて適宜増やして作ってください。
※クッキングシートを使うので、準備しておきます。
【作り方】
❶ごまめをクッキングシートに広げて短時間電子レンジにかけ、カサカサに乾かす。
網に広げて冷まし、1本折ってみてパキッと良い音がすればよい。
細かいかすを取り除き、器に入れておく。
※今回はごまめ35gを、600Wで50秒ほど加熱しました。
加熱しすぎないように気をつけてください。
10秒ごとに扉を開けて、むらなく乾くよう手で場所を入れ替えます。






❷底が広い鍋にA(みりん大さじ2、砂糖大さじ1強、薄口醤油大さじ1)をあわせ、ゴムべらで混ぜながら弱火にかける。
煮汁にとろみがつき、泡が細かく、鍋底のへらの跡がしばらく残るようになれば、火からおろす。
間髪を入れずごまめを一気に加え、箸で素早く絡める。




❸すぐにクッキングシートの上に広げて冷ます。
※きれいに盛りつけたい分は、温かいうちに頭を左に向けて揃えておきます。
ネチャネチャくっつきますが、箸先に油を少量つけて作業するとストレスが減ります。


【保存】
保存容器に入れて常温(冷暗所)で1週間ほど置いておけます。
家に涼しい場所がなければ冷蔵庫に入れます。
【ごまめを乾かす方法について】
電子レンジなら一瞬で完璧に水分を飛ばせるため、私はいつもこの方法です。
ただ、ごまめは乾物で元々水分が少ないため、加熱しすぎると発火する可能性はあると思います。
フライパンで乾煎りすることもできるので、その場合はちょっと難しいですが、焦がさないようごく弱火でじっくり乾かしてください。
オーブンの低温(150度くらい)で数分加熱する方法もあります。
焦がさずに乾かすことで、サクッと風味良くするのが目的です。
乾かさないと、二チャッとして魚くさく、苦みも感じやすい田作りになってしまいます。