煮しめ(れんこん)

煮しめ(れんこん)

輪切りにしただけでかわいいれんこん。
先に丸ごとゆでて、まっすぐきれいに切ります。

【材料】

れんこん 200g

(A)
だし汁  300ml
みりん  大さじ1
薄口醤油 小さじ1
塩    小さじ1/2

【作り方】

❶小鍋に洗ったれんこん、水、酢(分量外、小さじ1/3ほど)を入れて強火にかける。
たまにれんこんを回し、沸いたら3分ほどゆでて水にとる。

❷れんこんを1cmの輪切りにし、水にさらす。
なるべく変色した部分を除きながら皮を剥く。
水でぬめりをよく洗い流し、ざるにあげておく。

※花形に飾り切りする方法は、「酢ばす」をご覧ください。

❸鍋にAを煮立て、れんこんを入れて弱火で15分煮る。
そのまま冷まし、れんこんが煮汁に浸かるように保存容器に入れる。

※れんこんは融通のきかない形なので、大きいままだと煮汁に浸かりづらいです。
煮る前でも後でも良いので、いくつか半分くらいに切ると良いです。

【保存】

冷蔵庫で3日ほど日持ちします。

酢ばすと同じように、先に丸ごとゆでてから輪切りにします。
そうすると割れずに切れるし、どこまで変色する個体なのか知ることができます。
ぬめりがたくさん残っていると、煮汁が濁ってしまいます。
なるべくきれいに洗い流してから煮ると良いです。

タイトルとURLをコピーしました