煮しめ(金時にんじん)

煮しめの中のマドンナ的存在!
のんびり飾り切りするのが毎年の楽しみです。
【材料】
金時にんじん 1本
(A)
だし汁 300ml
みりん 大さじ2
薄口醤油 大さじ1
塩 1つまみ
【作り方】
❶金時にんじんを洗って1cm厚さに切り、梅型で抜く。
花びらの曲線を延長するように中心まで丸く包丁を入れ、斜めに切り取る。
※飾り切りしない場合は、皮を剥いて面取りします。
細くて型抜きできないところも同じようにすると良いです。




❷鍋ににんじんとたっぷりの水を入れて火にかけ、沸いたら弱火にする。
串がスッと刺さるようになるまでゆでて、ざるにあげる。


❸A(だし汁300ml、みりん大さじ2、薄口醤油大さじ1、塩1つまみ)を小鍋にあわせて煮立て、にんじんを入れて弱火で15分煮含める。
煮汁に浸かったまま冷ます。
※にんじんが煮汁にしっかり浸かるよう、小ぶりな鍋を使うと良いです。


【保存】
煮汁に浸かるように保存容器に入れ、冷蔵庫で保存します。
日持ちは3日ほどです。
【追記】
にんじんは、普段は下ゆでなしで煮ます。
今回は丁寧に作りましたが、省いてもそんなに問題ないと思います。
飾り切りで切り落としたところは、ミネストローネにすることが多いです。
オレンジの西洋にんじんで作るのもかわいいですね!


