ヴォリヴォリかき揚げ

小麦粉と塩と水だけで、目指す食感は「ヴォリヴォリ」です。
レシピといっても分量などは特に決まっていません。
【材料】
野菜 食べたいだけ
ちくわ 適量
薄力粉 適量
塩 適量
水 適量
揚げ油 適量(たっぷり)

野菜はにんじん、ごぼう、たまねぎ、さつまいも、かぼちゃなどを数種類組み合わせます。
ここにわざわざ買ってきてでも加えたいのが三つ葉です。
三つ葉の太さに合わせて細めに切れる根菜類をメインで。
旨みがあるものを一つ加えると美味しいので、油はねしにくいちくわ、かまぼこ、かにかまなどの練りものをおすすめします。
油の種類は何でも良いですが、我が家では米油を使っています。
【作り方】
❶野菜を4cm長さ、2mm太さの細切りにする。
ごぼう、さつまいもは切ったらすぐ水にさらしてざるにあげておく。






野菜が太すぎると三つ葉やちくわが焦げるので、あまり太くしない。
ちくわは少し太めでも構わない。




❷大きめのボウルに❶を入れ、薄力粉を適当に振り入れて(はじめからたくさん入れすぎない)、野菜にまぶすように混ぜる。
塩をひとつまみ入れてサッと混ぜ、水を少しずつ加えて混ぜる。
粉が少なければ適宜足しながら、野菜どうしがネチャッとくっつくかたさに調整する。
「木工用ボンドで野菜を和えたら多分こんな感じ」という状態が基準。





❸油を180℃にあたためる。
❷を適量、菜箸でつまんでに半分ほど沈めて数秒待ち、少し固まってからゆっくりはなす。
そのまま触らずに固まるまで揚げたら裏返して、焦げないよう気をつけながら30秒〜1分揚げて取り出す。
一度にたくさん鍋に入れるとベタつくので、なるべく少しずつ揚げると良い。




動画
おいしいのは大前提として、気軽な揚げ物の際に重視したいのは、油が飛び跳ねないことと、油があまり汚れないことです。
えびやとうもろこしなども美味しいですが、油が跳ねやすいし、他の野菜と形を揃えるのが難しいので、このかき揚げには使わないようにしています。
水分量が比較的少ない根菜がおすすめです。