煮しめ(結び昆布)

煮しめ(結び昆布)

味わい深くてキュートな昆布!
戻し汁で煮るので、だし汁は不要です。
我が家で一番人気の昆布で、煮しめシリーズを締めくくります。

【材料】

早煮昆布   20~30g

(A)
昆布の戻し汁 200ml
砂糖     大さじ1
みりん    大さじ1
濃口醤油   大さじ1弱

※昆布は「早煮昆布」を使います。
他の昆布だとなかなかうまく結べず、歯ごたえも別物になります。

※戻し汁が足りなければ、水を足します。

【作り方】

❶バットなどで昆布を浅い水に浸して、やわらかくなるまで戻す(20分程度)
戻し汁は捨てずにとっておく。

※昆布を長いまま戻せば、結ぶときに無駄が出にくくなります。

❷昆布の幅が2~3cmになるように、縦に切る。
端から結び目をつくり、切り分ける。

❸小鍋にA(昆布の戻し汁200ml、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、濃口醤油大さじ1弱)を沸かして昆布を入れ、弱火で20分煮る。
煮汁に浸かったまま冷ます。

※煮汁が少なくなるので、完全に浸かりませんが大丈夫です。
他の煮しめがあれば、そこへ一緒に入れておいても良いです。

【保存】

保存容器に入れ、冷蔵庫で保存します。
日持ちは3日ほどです。

結び昆布は、我が家で一番人気の煮しめです。
実家の祖母の煮しめの中で私が一番好きだったのも、この結び昆布です。
噛みごたえがあって、形がかわいいじゃないですか。
結び目をつくるとき、ほどけない程度に手加減するのがコツです。
あと、両翼の部分を短めにするとかわいらしく見えます。

7日間、ずーーーっと煮しめをやってきました。
クリスマスも粛々と地味な写真を載せる気概を、ぜひとも褒めたたえてください。
長いことお付き合いいただき、ありがとうございました。
いやー、いよいよ年末という感じですね!
お正月まではどうも落ち着かない数日間ですけど、おせちのことを考えていると楽しくて仕方ありません。
風邪などひかぬよう、元気で過ごせると良いですね。
明日からは、あしらいの葉っぱやかまぼこ、お雑煮などのレシピです。

タイトルとURLをコピーしました