紫たまねぎの甘酢漬け

かわいいピンクの箸休め。
冷蔵庫にあると助かるので、この時期はしょっちゅう作っています。
洋食に合わせるときは、ほんの少しオリーブ油をかけても良い感じです。
【材料】作りやすい分量
紫たまねぎ 2個(正味400g程度)
塩 大さじ1/2
(A)
米酢 大さじ3
砂糖 大さじ2~3
【作り方】
❶A(米酢大さじ3、砂糖大さじ2~3)を保存容器に合わせて砂糖を溶かし、甘酢を作る。

❷紫たまねぎを繊維に沿って2mmの薄切りにする。
大きめのボウルに入れて塩を振り、1分ほど手でやさしく揉む。
そのまま15分置く。




❸❷の水分を絞り、甘酢に入れてなじませる。
※手や布巾でしっかり絞ってから甘酢と合わせます。
たまに混ぜながら、1時間くらい置くとおいしく食べられます。


【保存について】
冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
長く置くと味が落ちるので、3~4日で食べ切れる量をちょこちょこ作るのがおすすめです。
夫と息子がモリモリ食べるので、砂糖は大さじ2で作ることが多いです。
玉ねぎによって、色の濃さが変わるのも面白いですね。
外側のほうが色が濃いため、傷んだところや硬いところを除くと薄いピンクになることもあります。
ショッキングピンクから桜色まで、どの色になってもかわいいです。
玉ねぎを大きめに切る場合は、甘酢に漬ける時間をのばしてください。
